「ちむどんどん」横浜鶴見プロジェクトの公式アンバサダーは、お笑いコンビ「ガレッジセール」の川田 広樹さんです。今回は川田さんのアンバサダー就任式の様子やそこで語られた鶴見や沖縄への想いをご紹介。
きっかけは 映画『だからよ~鶴見』
鶴見沖縄県人会館で行われた就任式、沖縄の伝統的な模様が施された法被姿の川田さんがあらわれると会場は温かな拍手に包まれます。2年前に地域発信型映画としてオール鶴見ロケで制作された『だからよ~鶴見』の主演を務めた川田さんは「映画のオープニングもここで撮影したんですよね」と懐かしそう。そこからの縁もあって今回のオファーとなりました。
実行委員会のメンバーも見つめる中、アットホームなムードで会見は進みます。
アンバサダー就任にあたり、実行委員会の下里委員長からプロジェクトの公式ロゴマークの入った特大の名刺をプレゼント。「ガレッジセールの川田という名刺は実は持っていないので、こういう名刺があるのはいいですね」と川田さんが嬉しそうに受け取ると、「ちゃんと小さいのもありますよ」と下里委員長。すかさず川田さんが「わかっとるわ!こんな大きな名刺持ち歩くか」とつっこみ、息ぴったり。

鶴見は『ちむぐくる』が根付く第2のふるさと
沖縄から上京してすでに20年以上が経つという川田さん。鶴見にはその当時から本格的な沖縄料理を食べに通い続けているそうで、
「鶴見はなまっているとかじゃなくて、本当に何を言っているかわからないディープな方言がいっぱい飛び交っていて、帰ってきたなぁと嬉しかったですね」
と当時の印象を教えてくれました。また、鶴見の魅力については
「沖縄らしい『ちむぐくる(思いやりの心)』が残っているし、南米系や沖縄系の2世、3世もいてチャンプルー文化も根付いているんですよ」
とも。今回のアンバサダー就任で「そんな第2のふるさとである鶴見のまちをどんどんPRしていきたい」と意気込みを語りました。

沖縄本土復帰50年への想い
2022年は沖縄が本土復帰50年を迎える大切な節目の年です。沖縄では、復帰した1972年度に生まれた世代を『復帰っ子』と呼びます。1973年2月生まれの川田さんも実は復帰っ子。
「僕は復帰した翌年に生まれただけで、復帰のことはそれほどわかりません。でも学校に入学する時も、成人式の時も『復帰っ子、おめでとう』とずーっと『復帰っ子』と呼ばれてきました。復帰50年になっていろいろ考えてみると、戦争があって、アメリカに統治された時代があって、本土復帰があって、今がある。われわれ世代が子どもたち、そして孫たちに伝えなければならないことがたくさんあると感じています。復帰50年はお祝いだけじゃなくて、見つめなおす年でもあるのかなと思います」
とそれまでとは少し違い、ひきしまった表情で想いを語りました。

朝ドラ出演決定に『ちむどんどん』
「本当に『ちむどんどん』しました!」と川田さんが笑顔で話したのは、連続テレビ小説「ちむどんどん」への出演が決まった瞬間のこと。ちょうど新型コロナウイルス感染からの復帰直後だったそうで、「病気で落ち込んでいた時期で、気分転換に京都まで趣味のツーリングに行っていたときにマネージャーから出演決定の連絡がきて、『よっしゃー』となりました」というエピソードを披露。そして「ヒロインが住むのが鶴見と聞いてさらに嬉しかったですね」と自身だけでなく鶴見が舞台の1つになることも『ちむどんどん』した出来事だったとか。朝ドラでの川田さんの役どころは、ヒロインを見守るハンバーガー店のマスターだそうです。川田さんの活躍や鶴見の登場が今から楽しみです。
川田さんが選んだコラボ泡盛が商品化
実行委員会では、プロジェクトの公式ロゴマークを使った商品の開発を進めています。
就任式では、その商品の1つで、沖縄の泡盛メーカー『忠孝酒造㈱』とコラボして試作中の泡盛2種類が登場。昔ながらの泡盛とフルーティーで飲みやすい泡盛のどちらが良いか川田さんに試飲して決めてもらいました。お酒が大好きという川田さんによってオーソドックスな昔ながらの泡盛の商品化が決定!川田さんは決定後もしばらく泡盛を飲み続け、後半はほっぺがほんのり色づいていました。

鶴見の魅力を全国へPR
川田さんは今後、実行委員会のメンバーとともに、動画やSNS、イベントなどで鶴見区の魅力を発信していきます。川田さんは「映画の出演など鶴見区と深く繋がる中で見えてきたこのまちの魅力をどんどんPRしていきます」と力強く宣言。それを受けて下里委員長も「プロジェクトを立ち上げてから鶴見だけでなく沖縄からも応援の声が届き、とても励みになっています。川田さんと一緒に鶴見を盛り上げていきたいです」と締めくくりました。
ドラマ放送まであと少し。川田さんをはじめ実行委員会の今後の活動に乞うご期待!
就任式の様子は、本プロジェクト公式YouTubeチャンネルでも発信中。詳細はこちらをご覧ください!