【学生ライターが取材📸】おきなわ物産センターの下里さんにお話を伺いました!(その1)

【学生ライターが取材📸】おきなわ物産センターの下里さんにお話を伺いました!(その1)

🌺取材・記事作成📷

深澤 菜月、宮原 菜津実(鶴見大学

▼関連取材記事はこちら

【学生ライターが取材】おきなわ物産センターの下里さんにお話を伺いました! (その2)

【学生ライターが取材】おきなわ物産センターの下里さんにお話を伺いました! (その3)

記念すべき学生ライターの記事第一号として、今回は、おきなわ物産センターを取材をさせていただきました✨

おきなわ物産センターは1986年に設立され、沖縄の県産品や日常食品をはじめとした1000種類の商品を販売しています🌺

私たちは、代表取締役の下里優太さんにお店のことからご自身のことまでお話を伺いました。

お店一押しの商品を3つ教えてください。

サーターアンダギー、沖縄そば、ちむどんどん関連商品(お菓子や本)です。

深澤さん

サーターアンダギーは、お店手作りのもので大変人気があります。

プレーンを購入して食べてみると…外はさっくりとしていて甘さは控えめなのでいくらでも食べられそうでした!

沖縄そばもお店手作りです。麺が黄色みがかっていて波打っているのが特徴です。下里さんおすすめの沖縄そばアレンジは“冷やし中華”だそうです。

お店の売れ筋トップ3はなんですか。

1位:サーターアンダギー 2位:沖縄そば 3位:缶詰(ポーク、スパム缶)です。

宮原さん

ポーク缶はチャンプルーやハンバーガー、みそ汁等に幅広く使うことができます。沖縄では“TULIP(チューリップ)”というメーカーのものが人気のようで、おきなわ物産センターでも取り扱っています。

おきなわ物産センターでしか購入できないものはありますか。

印鑑です!

深澤さん

比嘉、安室、具志堅といった沖縄県に多い名字を取り扱っています。

お買い求めの際は、お電話で事前に問い合わせるのがおすすめです。

毎月限定のサーターアンダギーでこれまで人気だったものはなんですか。

【南米の人に人気!】ココナッツアンダギー

【女性に人気!】アーモンドショコラアンダギー

【全体的に人気!】マンゴーアンダギー

宮原さん

下里さんおすすめは“珈琲くるみ”。甘さと苦みとクルミのカリッと感が合わさる大人用の味で、コーヒー好きにはたまりません!

今月の味が気になる方は、おきなわ物産センターのホームページをチェック!

お店の中で沖縄の人は買うけれども、沖縄以外の人はあまり買わないものはありますか。

ヘチマ、てびち、豚足、尻尾です!

深澤さん

ヘチマは、沖縄ではゴーヤの次に有名なもののようです。これらはスーパーマーケットでは入手が難しいですが、おきなわ物産センターでは取り扱っています!てびちをはじめとしたお惣菜もお店で手作りしているので「てびちを食べてみたいけどどうやって調理したらいいの?」とお悩みの方でも安心です。

NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」の放送によって変化したことはありますか。

お客さんが増えましたし、買われていくものも変化しました。

宮原さん

塩せんべい等のお菓子やお土産が多く買われるようになったそうです。

さてさて、気になる次回は、下里さんからみた沖縄県と横浜市鶴見区の違いや、鶴見・沖縄への想いなどを詳細にお伝えします!ご期待ください😊✨

▼次の記事はこちらから📸

【学生ライターが取材】おきなわ物産センターの下里さんにお話を伺いました! (その2)